伊勢志摩観光おすすめスポットなら伊勢ガイドマップ

海の広さや豊かさ、不思議さを体感できる飼育種類数日本一の水族館。
生き物の棲息する環境が12のゾーンに分けられ
1,200種類・30,000匹もの生物が生態系ごとに見学できることも大きな魅力!
生き物の棲息する環境が12のゾーンに分けられ
1,200種類・30,000匹もの生物が生態系ごとに見学できることも大きな魅力!
キャッチフレーズは"飼育種類数 日本一"
2013年5月、開館58年を迎えた鳥羽水族館。開館以来年々増えた飼育生物の種類数が約1200種となり、日本動物園水族館協会に加盟する日本の水族館の中でトップになったことから「感動を与え続ける水族館」に加え「飼育種類数日本一」をキャッチフレーズに、日本で最も多くの種類の生きものを飼育する水族館としても打ち出していくことに致しました。
2013年夏には変わった生きものたちを集め飼育展示する「へんな生きもの研究所」がオープンし、今後、鳥羽水族館は「日本で唯一飼育するジュゴンからへんな生きもの研究所の小さな変わった生きものまで約1200種類もの生きものを飼育する飼育種類数日本一の水族館(約1200種30000点を飼育)」をキャッチフレーズとしてさらに充実した飼育・展示を目指していきます。 日本で26番目の水族館として誕生した昭和30年以来、多くの家族連れが訪れるようになり、入場者数の累計が5000万人を超えた日本を代表する水族館。
2013年夏には変わった生きものたちを集め飼育展示する「へんな生きもの研究所」がオープンし、今後、鳥羽水族館は「日本で唯一飼育するジュゴンからへんな生きもの研究所の小さな変わった生きものまで約1200種類もの生きものを飼育する飼育種類数日本一の水族館(約1200種30000点を飼育)」をキャッチフレーズとしてさらに充実した飼育・展示を目指していきます。 日本で26番目の水族館として誕生した昭和30年以来、多くの家族連れが訪れるようになり、入場者数の累計が5000万人を超えた日本を代表する水族館。


絶滅の危機に瀕していたジュゴンをはじめとした希少海洋生物の飼育に力を入れており、ジュゴン飼育の期間については、世界記録(31年5ヵ月)を保持しています。
館内ではさまざまな生物が棲息しており、ジャングルワールドでは、デンキウナギやピラニア、カピバラなどのアマゾン川流域に住む生き物が見られたり、
古代の海というコーナーでは、「生きた化石」と呼ばれるシロワニなどの展示やシーラカンスの映像展示もあります。
水の回廊ではモモイロペリカンやセイウチ、フンボルトペンギンなどの愛らしい姿を見ることもできます。
また、パフォーマンススタジアムでは、人気のセイウチショーやアシカショーも行われており、可愛らしくて豪快なパフォーマンスを披露してくれます。
そして、鳥羽水族館には観覧順序が設けられていないため、お目当てのコーナーだけを巡ることも可能で、1時間でも1日でも楽しむことができる造りとなっています。
古代の海というコーナーでは、「生きた化石」と呼ばれるシロワニなどの展示やシーラカンスの映像展示もあります。
水の回廊ではモモイロペリカンやセイウチ、フンボルトペンギンなどの愛らしい姿を見ることもできます。
また、パフォーマンススタジアムでは、人気のセイウチショーやアシカショーも行われており、可愛らしくて豪快なパフォーマンスを披露してくれます。
そして、鳥羽水族館には観覧順序が設けられていないため、お目当てのコーナーだけを巡ることも可能で、1時間でも1日でも楽しむことができる造りとなっています。



施設名称
鳥羽水族館
営業時間
3月21日〜10月31日/9:00〜17:00 (但し、7月20日〜8月31日は8:30〜17:30)
11月1日〜3月20日/9:00〜16:30
※入館は、閉館時間の1時間前までです。
※都合により、営業時間を変更する場合があります。
※5月・10月は、学生団体様で館内が大変混み合う場合があります。(特に木・金曜日)
11月1日〜3月20日/9:00〜16:30
※入館は、閉館時間の1時間前までです。
※都合により、営業時間を変更する場合があります。
※5月・10月は、学生団体様で館内が大変混み合う場合があります。(特に木・金曜日)
料金(税込)
個人 | 団体 | |
大人 | 2,400円 | 25名以上 1割引 |
---|---|---|
小 人(小・中学生) | 1,200円 | |
幼 児(3歳以上) | 600円 |
※団体様またはクーポン券をお持ちのお客様は、チケット売り場にお申し出下さい。
※手帳を提示された場合に限り、障害者割引があります。
シニア割引
料金:2,000円 対象:60歳以上の方
※証明は不要です。
※他の割引とは併用できません。
※詳しくは公式HPをご覧ください。
※手帳を提示された場合に限り、障害者割引があります。
シニア割引
料金:2,000円 対象:60歳以上の方
※証明は不要です。
※他の割引とは併用できません。
※詳しくは公式HPをご覧ください。
アクセス
<電車>
JR・近鉄鳥羽駅から徒歩約10分
〒517-8517三重県鳥羽市鳥羽3-3-6
※詳しくは公式HPをご覧ください。
JR・近鉄鳥羽駅から徒歩約10分
〒517-8517三重県鳥羽市鳥羽3-3-6
※詳しくは公式HPをご覧ください。
お問い合わせ
0599-25-2555(代表)
公式HP
http://www.aquarium.co.jp/index.php(外部サイトへリンク)
鳥羽水族館周辺のホテルから探すツアー
特集"遊ぶ"一覧
鳥羽vs伊良湖 〜牡蠣vs大あさり あなたはどっち推し?〜
豊かな海を望む鳥羽と渥美。それぞれに特産品や美味しいものがたくさんありますが、中でも「鳥羽の牡蠣」と「渥美の大あさり」は格別です。そんな二つの美味をめぐり、両地域が対決するイベント「鳥羽vs伊良湖 〜牡蠣vs大あさり あなたはどっち推し?〜」が開催されます!地域の誇りと次回開催地をかけて、今年は伊良湖での決戦となります。
豊かな海を望む鳥羽と渥美。それぞれに特産品や美味しいものがたくさんありますが、中でも「鳥羽の牡蠣」と「渥美の大あさり」は格別です。そんな二つの美味をめぐり、両地域が対決するイベント「鳥羽vs伊良湖 〜牡蠣vs大あさり あなたはどっち推し?〜」が開催されます!地域の誇りと次回開催地をかけて、今年は伊良湖での決戦となります。
掲載日:2018/2/23
神宮美術館
文化勲章受章者・文化功労者・日本芸術院会員・重要無形文化財保持者(人間国宝)が式年遷宮を奉賛して伊勢神宮に奉納された絵画・書・彫塑・工芸を収蔵・展示しており、当代美術の粋を一堂のもとに鑑賞できる美術館として注目されています。今後も崇敬の精神を伝える構想から多彩な秀作の奉納を受け、我が国の美術工芸のあゆみを展望できる美術館を目指しています
文化勲章受章者・文化功労者・日本芸術院会員・重要無形文化財保持者(人間国宝)が式年遷宮を奉賛して伊勢神宮に奉納された絵画・書・彫塑・工芸を収蔵・展示しており、当代美術の粋を一堂のもとに鑑賞できる美術館として注目されています。今後も崇敬の精神を伝える構想から多彩な秀作の奉納を受け、我が国の美術工芸のあゆみを展望できる美術館を目指しています
掲載日:2017/11/27
伊勢現代美術館
現代アートを中心とした作品の展覧会やイベントを開催しています。本館には展示室の他、作家作品・雑貨・アクセサリー等を販売するショップ&カフェを併設。また、彫刻館「宇空(うくう)」では、森を背にした屋内外の空間に立体作品を展示しています。
現代アートを中心とした作品の展覧会やイベントを開催しています。本館には展示室の他、作家作品・雑貨・アクセサリー等を販売するショップ&カフェを併設。また、彫刻館「宇空(うくう)」では、森を背にした屋内外の空間に立体作品を展示しています。
掲載日:2017/8/28
伊勢夫婦岩ふれあい水族館シーパラダイス
アシカやトド、ゴマフアザラシ、セイウチ、ペンギン、イルカ、ツメナシカワウソなど、たくさんの生き物たちと会うことができます。見るだけではない、実際に触れ合える楽しさを、体験して下さい。
アシカやトド、ゴマフアザラシ、セイウチ、ペンギン、イルカ、ツメナシカワウソなど、たくさんの生き物たちと会うことができます。見るだけではない、実際に触れ合える楽しさを、体験して下さい。
掲載日:2017/5/26
神宮徴古館・神宮農業館
神宮徴古館では、神宮のお祭りに関する資料や御装束神宝、農業館では、自給自足の伝統を守る神饌や農林水産関係の資料を展示。通常の参拝だけではうかがい知ることのできない神宮の精神文化を体感していただけます。
神宮徴古館では、神宮のお祭りに関する資料や御装束神宝、農業館では、自給自足の伝統を守る神饌や農林水産関係の資料を展示。通常の参拝だけではうかがい知ることのできない神宮の精神文化を体感していただけます。
掲載日:2016/11/25
式年遷宮記念 せんぐう館
「せんぐう館」は伊勢神宮の式年遷宮を紹介する博物館です。式年遷宮を含む伊勢神宮で行われるおまつりの概要、神様をお祀りする建物である正殿を原寸大に再現した模型、神様の調度の品々である御装束神宝の製作工程資料などを展示しています。
「せんぐう館」は伊勢神宮の式年遷宮を紹介する博物館です。式年遷宮を含む伊勢神宮で行われるおまつりの概要、神様をお祀りする建物である正殿を原寸大に再現した模型、神様の調度の品々である御装束神宝の製作工程資料などを展示しています。
掲載日:2016/8/26
海ほおずき
「海ほおずき」は、志摩の漁村の暮らし・文化・漁業というものを学び・体験できる施設です。天然のミニ水族館と呼ばれるタイドプール(潮が引いた後の潮だまり)を、自然に近い形で再現しています。
「海ほおずき」は、志摩の漁村の暮らし・文化・漁業というものを学び・体験できる施設です。天然のミニ水族館と呼ばれるタイドプール(潮が引いた後の潮だまり)を、自然に近い形で再現しています。
掲載日:2016/5/27
大山玉宝美術館
大山公苑にある「大山玉宝美術館」は、日本が誇る陶芸品の名品を揃え、なかでも人間国宝に名を連ねた有名作家の作品を多数展示するとともに、40年の歳月をかけ、中華人民共和国から譲り受けた翡翠玉、白玉、青玉、青白玉、碧玉などの5大玉をはじめ、多種多様な玉宝の名品を数多く所蔵・展示しています。
大山公苑にある「大山玉宝美術館」は、日本が誇る陶芸品の名品を揃え、なかでも人間国宝に名を連ねた有名作家の作品を多数展示するとともに、40年の歳月をかけ、中華人民共和国から譲り受けた翡翠玉、白玉、青玉、青白玉、碧玉などの5大玉をはじめ、多種多様な玉宝の名品を数多く所蔵・展示しています。
掲載日:2015/12/1
志摩地中海村
英虞湾の織り成す豊かな自然の中に広がる「志摩地中海村」は約10,000坪(東京ドーム2個分)の広い敷地内にヴィラスタイルの客室、レストラン、カフェ、ショップをはじめクルージングやフィッシング、クラフト工房などがあり、リゾートを自由気ままに満喫していただける滞在型・体験型リゾートです。
英虞湾の織り成す豊かな自然の中に広がる「志摩地中海村」は約10,000坪(東京ドーム2個分)の広い敷地内にヴィラスタイルの客室、レストラン、カフェ、ショップをはじめクルージングやフィッシング、クラフト工房などがあり、リゾートを自由気ままに満喫していただける滞在型・体験型リゾートです。
掲載日:2015/9/1
志摩スペイン村 パルケエスパーニャ
「志摩スペイン村パルケエスパーニャ」は情熱の国スペインをモチーフにした、伊勢志摩最大級のテーマパークです。多種なアトラクション、本格的なショーやパレードはご家族でもカップルでも楽しんでいただけます!
「志摩スペイン村パルケエスパーニャ」は情熱の国スペインをモチーフにした、伊勢志摩最大級のテーマパークです。多種なアトラクション、本格的なショーやパレードはご家族でもカップルでも楽しんでいただけます!
掲載日:2015/3/1
伊勢河崎商人館
江戸時代から酒問屋を営んでいた小川酒店は、江戸・明治時代に建築された蔵7棟、町屋2棟など、延べ面積約1000uの商家です。川に面して蔵があり、道路を隔てて商店・住宅に続き内蔵を持つ河崎の代表的な建物です。
江戸時代から酒問屋を営んでいた小川酒店は、江戸・明治時代に建築された蔵7棟、町屋2棟など、延べ面積約1000uの商家です。川に面して蔵があり、道路を隔てて商店・住宅に続き内蔵を持つ河崎の代表的な建物です。
掲載日:2014/12/1
ミキモト真珠島
御木本幸吉が世界で初めて真珠の養殖に成功した島です。1951年に開島し、以来国内外から多くのお客様をお迎えしています。島内には、真珠博物館をはじめ、御木本幸吉記念館、パールプラザなどが点在する他、昔ながらの白い磯着姿の海女が繰り広げる潜水実演などを見学できます。
御木本幸吉が世界で初めて真珠の養殖に成功した島です。1951年に開島し、以来国内外から多くのお客様をお迎えしています。島内には、真珠博物館をはじめ、御木本幸吉記念館、パールプラザなどが点在する他、昔ながらの白い磯着姿の海女が繰り広げる潜水実演などを見学できます。
掲載日:2014/9/1
伊勢神宮奉納花火大会
全国で神宮といえば、伊勢神宮を指します。当大会は、神宮に花火を奉納する唯一無二の大会として、昭和28年に斎行された第59回神宮式年遷宮を記念してはじめられました。今年の花火大会は、昨年秋に斎行された第62回神宮式年遷宮後のはじめての大会となります。
全国で神宮といえば、伊勢神宮を指します。当大会は、神宮に花火を奉納する唯一無二の大会として、昭和28年に斎行された第59回神宮式年遷宮を記念してはじめられました。今年の花火大会は、昨年秋に斎行された第62回神宮式年遷宮後のはじめての大会となります。
掲載日:2014/6/1
古川祭り
飛騨の町に春の訪れを告げる「古川祭」平安時代より続く飛騨の町の鎮守、気多若宮神社の春の例祭として知られています。ふんどし姿の男たちによる勇壮なぶつかり合いは、喧嘩祭りとしても知られ、かっては「付け太鼓禁止令」が出る程の荒々しさ溢れる祭りでした。天下の奇祭、日本三大裸祭りに数えられる勇壮さは現在まで受け継がれています。
飛騨の町に春の訪れを告げる「古川祭」平安時代より続く飛騨の町の鎮守、気多若宮神社の春の例祭として知られています。ふんどし姿の男たちによる勇壮なぶつかり合いは、喧嘩祭りとしても知られ、かっては「付け太鼓禁止令」が出る程の荒々しさ溢れる祭りでした。天下の奇祭、日本三大裸祭りに数えられる勇壮さは現在まで受け継がれています。
掲載日:2014/4/1
掲載日:2014/04/01
※記載されている情報は全て取材時点のものです。
※各施設・イベント・料金等の情報は変更する可能性がありますので、ご了承下さい。
※掲載した情報、画像の無断転載を禁止します。
ラインナップ
JR東海ツアーズでは、京都旅行をはじめ新幹線を利用したお得なツアーを多数お取り扱いしています。当サイトでは、おすすめ情報や売れ筋ランキングなどの各種最新情報をご紹介。新幹線を利用したお得なツアーの検索、お申し込みもお受けしております。